
先日このはなアリーナにVLTX vs 青森ワッツの試合を観に行ってきました。第3Qまでは青森の堅固な守りの前に終始劣勢でしたが、第4Qを34-23で一気に試合をひっくり返し、最終的には82-78でVLTXが逆転勝利しました。
来場者数は満員御礼の3,444人、過去2番目の記録とのことでした。Bプレミア参入条件の一つである、平均来場者数4,000人超えにはやはり5,000人以上を収容可能な新アリーナが必須のようです。次戦も頑張れVLTX !
TEL.054-643-1230
〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1
先日このはなアリーナにVLTX vs 青森ワッツの試合を観に行ってきました。第3Qまでは青森の堅固な守りの前に終始劣勢でしたが、第4Qを34-23で一気に試合をひっくり返し、最終的には82-78でVLTXが逆転勝利しました。
来場者数は満員御礼の3,444人、過去2番目の記録とのことでした。Bプレミア参入条件の一つである、平均来場者数4,000人超えにはやはり5,000人以上を収容可能な新アリーナが必須のようです。次戦も頑張れVLTX !
先日VLTX静岡 vs 山形ヴァイアンズの試合を観に浜松アリーナに行ってきました。最寄り駅(天竜川駅)の一駅手前の豊田町駅まで車で行って電車に乗り換える、パーク& ライドがなかなか楽で且つお財布にも優しくてよかったです。
浜松開催は初とのことでしたが、土曜日のDAY 1は3,797人(最多更新)、日曜日のDAY 2は3,289人と多くの観客が来場しました。なにやらこの日はVLTXがB2に昇格してからの累計観客数が10万人に達したようです。
試合は第3QまでVLTXが優位でしたが、第4Qに山形の猛追を受け、なんとか86- 79でVLTXが勝利し、これで6連勝となりました。
東静岡の新アリーナ建設の話も順調(?)に進んでおり、VLTXには是非B1ライセンスを取得してもらい、近い将来に新アリーナが完成した暁にはBプレミアを目指してほしいところです。
新年あけましておめでとうございます。昨年は元旦から能登半島地震があり1年を通して事件、事故など災いの多い1年でしたが、今年こそは穏やかな1年となることを願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月15日にヤマハスタジアムで開催された第27回ジュビロ磐田メモリアルマラソンに参加してきました。2005年4月に横浜から転勤して静岡に住み着きもうすぐ20年、ほぼ毎年ハーフマラソンの部に参加してきました。昔は磐田駅からシャトルバスで会場入りしていましたが、2020年に御厨(みくりや)駅が開業してからは徒歩圏内となり、静岡からのアクセスが大分良くなりました。
開催日が11月中旬から12月中旬に1か月スライドしたこともあり(Jリーグの影響?)、当日はここ数年にない寒さで却って走りやすかったです。御厨の新興住宅街を避けるためなのか正確な理由はわかりませんが、コースの残り約3kmが変更されており(太田川の堤防道路をさらに北上)、「遠州のからっ風」の影響をより長い時間受けるコースとなった気がします。
結果は1時間46分49秒とまずまずのタイムで無事完走し、今年のよい走り収めとなりました。
終了後は御厨駅から天竜川駅に向かい、同日に浜松アリーナで開催されたB1リーグ(三遠 vs 越谷)を観戦しました。こちらも4Qに大逆転で三遠が勝利し、気分よく静岡に戻ることができました。
先日浜松アリーナで開催された三遠 vs 越谷の試合を観てきました。Bプレミア参入の新アリーナ建設問題で渦中の三遠、豊橋市長選の余波で豊橋の新アリーナがお蔵入りとなっため、本拠地を浜松に移すという噂があるようですが、実際はどうなんでしょう。浜松アリーナは改修すればBプレミアの施設基準をクリアするようなので(浜松市長も前向き)、浜松市にとっては悪くはない話のようです(デメリットは豊橋市との関係が微妙になる?)。
試合は越谷の220cmのエースが退場となった4Qに三遠が大逆転し、89-86で勝利しました。この退場がなければ違った結果となっていたと思うのは私だけでしょうか。
久し振りに観たB1の試合、静岡勢(三遠)の勝利もあり、気分よく天竜川駅から在来線で1時間10分かけて静岡駅に到着しました。