足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

第50回日本足の外科学会

先日軽井沢プリンスホテルで開催された第50回日本足の外科学会に参加してきました。水曜日に7:45発ひかりに乗り、東京経由で10:10に軽井沢に到着しました。 この時期の軽井沢は最低気温0℃、最高気温が12~13℃とほぼ静岡市の真冬と同じ位の気温で寒かったです(その分紅葉はきれいでした)。人工降雪と思いますが既に駅前のスキー場がオープンしていました。

Day 0… まだ学会前日のため案内看板がなく ため会場を探すのに一苦労。受付でネームカードを受け取り後、11:00から13:55までParagon28共催のMyerson先生によるスペシャルセミナーを堪能しました。終了後間もなく14:00から17:00までプレコングレスセッションとトイレ休憩もないくらいタイトなスケジュールでした(みなさん同じトイレに行けない… )。翌日は早朝の発表のため、前日にスライド受付を済ましDay 0は終了、新幹線で隣駅の佐久平に向かいました。

Day 1… 朝食はパスし6:24の新幹線で軽井沢に向かいました(所要時間9分)。私は7:50からの主題 変形性足関節症の新たな展開 2のセッション1番目で口演(5分)させていただきました。内容は直前の11月2日にアクセプトされた英語論文と同一だったため、いろんな意味でやりやすかったです(この分野でよくあるディすりもなし)。

その後基調(理事長)講演、ランチョンセミナー(シンデスモーシス×2)、会長講演を拝聴しました。日本の足の外科の巨人の講演に今更ながら心を打たれました。

午後からは50周年記念式典が延々と続き、19時から全員懇親会で大学の旧友と歓談しました。4:30起床でさすがに疲れていたため、酒も飲まずに早めに会場をあとにし、19:53軽井沢発の新幹線でホテルに戻りました。

Day 2… この日も朝食をパスし、6:24の始発新幹線で会場に向かいました。シンポジウム(×3: 外反母趾、人工足関節、骨切り術)、ランチョンセミナー(×2: リスフラン、DTOO) 。この日は変則的に11:00と12:10に2回もランチョンセミナーがあり、この年で昼に2食はさすがに食べ過ぎでした。 特別企画の「英語論文作成の道しるべ」では論文査読の裏側を垣間見ることができて大変勉強になりました。次で筆頭著者でIF付き英語論文は10本目… 頑張ります。

流石にお疲れ気味のため最終セッションはパスし、軽井沢プリンスショッピングプラザに立ち寄って新幹線でホテルに戻って休みました。運悪く週末が外科当番医のため翌日は早めに静岡に戻りました。

Foot Ankle Surg投稿記

Journal Cover

2025年11月2日に自身9本目のfirst authorかつimpact factor付英語論文がacceptされました。

2025年4月16日… 日記には奇しくも父の五回忌となる4月16日に”START YOUR ENGINE!”とあるので、論文草稿を書き始めたはず… 。博多のリウマチ学会、東京の日整会会期中も夕方からホテルに籠って論文を書きまくっていた記憶があります。妻・子供達を放っぱらかしてばかりの申し訳ない日々が続く… (塾の送迎は頑張りました)。

5月31日… いろいろ悩んで投稿先をEFASのFoot Ankle Surg (impact factor 2.0)にロックオン。肝いりの論文のため、今回ばかりはチト自信あり。

6月3日… 論文校正に依頼、4,819 wordsで¥34,455也(自腹)。

6月12日… Submitted to Journal 同日にmanuscript number “FAS-D-25-00272″をいただきWith Editorとなる。無事にdesk rejectの第1関門を突破。

6月22日… Under Review (1) Review invitations accepted: 1人目。

6月28日… Under Review (2) Review invitations accepted: 2人目。

7月20日… Review completed (1) Reviewer #1の査読完了?

8月10日… Require Reviews Completed Reviewer #2の査読完了?

8月11日… Review Complete 担当Editorによる査読評価完了?

8月14日… Decision in Process

8月15日… Revise (Date Revision Due Oct 04, 2025) 50日以内に修正・返答せよとの指令あり。Reviewer #1/Reviewer #2とも3つずつ、合計6つのコメントの超minor revisionで助かる。査読ガチャは当たりか(笑)? Submission to decision after reviewは64日。

Reviewer #1 : (前略) The manuscript is a pleasure to read and there remain a few questions, only (後略). I have to say that I like the paper very much. It is well written, and underlying idea is clever (後略).
Reviewer #2 : (前略) Still I think the results merit publication, if the above mentioned aspect are included in the discussion. Congratulations to the authors for their work (原文ママ).

8月18日… 寝る暇も惜しんでRespose to Reviewersを作成し、再度英文校正を依頼。615 wordsで¥5,500也(自腹)。

8月20日… Revision Submitted to Journal 再投稿後いきなりWith Editorとなる。丁寧に完璧に返答、修正したつもりだったので楽勝と思いきや… 。

9月11日… Under Review なんと散々待たされて再査読に回された(驚!)。

9月12日… Reviews Completed

10月14日… Author query Editorial Managerのstatusが延々とUnder Reviewの状態だったので、遂に我慢できず催促のメールを送信しちゃいました。

This is with regard to our re-submitted manuscript, FAS-D-25-00272R1, titled “○×▲□” initially submitted to your journal for consideration as an Original Article on June 12, 2025 and re-submitted on August 20, 2025. I see that current status of our manuscript remains “Under Review.” We would greatly appreciate if you check it and let us know when we can expect notice regarding the final decision. Thank you for your time and consideration. We look forward to hearing from you…

10月21日… Re: Author query 1週間後にManaging Editorから返事がきました。

Thank you for your email. Your article is currently with the Editor for his decision please be assured that as soon as the Editor has made his decision you will be notified (原文ママ). え”っ、Under Reviewなのに?

11月2日… Decision in Process アムロレイじゃないけど…「来る!」

11月3日… Accept 現地時間は2 Nov 2025のようだ。Sumission to acceptanceは143日と標準的でした。

I am pleased to inform you that your paper “○×▲□” has been accepted for publication in Foot and Ankle Surgery. Below are comments from the editor and reviewers (後略).

Reviewer #1: The authors have addressed all comments and recommendations given by the reviewers. The subsequent revised manuscript has considerably gained clarity and value for the readership of FAS (原文ママ).

11月4日… Rights and Access/Offprint Order 人生最後の英語論文かもしれないので、三度open accessを選択。JPY 533,330(net) + 53,333(tax) = 586,663(total)でした。2017年に同じElsevierでOriginal articleをopen accessにした際は25.1万円だったので、数年で倍以上になっていてびっくり! 普段問題なく使っているVISAのクレカ払いが上手く行かず(某joyca)、日整会のVISAカードで1時間近くかかって支払いを終える。某joycaは支払いに5回以上失敗したのでカード会社にロックされたと心配しましたが、その後も普通に使えるという不思議ちゃん(3Dセキュア、支払い上限など問題はないはずだが… 原因は不明)。

11月4日… Published Online 早っ! Pre-proofがScienceDirectで見れるようになりました。長年の努力が報われた瞬間です。やっぱ論文は世界中の人に読んでもらわないと… 。

11月5日… Proofs available Elsevierさんマジで仕事が早いんだが… 。次から次へとメールが送られてきてacceptされた日からメール対応で寝不足が続く。おまけに私がやらかした複数のtypographical errorも何事もなかったように修正されている。おかげで修正なしで返信できちゃいました。

11月7日… Corrected proof available online https://doi.org/10.1016/j.fas.2025.11.002

11月9日… PubMed収載 世界中から検索可能になる。

To be continued.

あっ、ちなみには私はアナログ派なのでChatGPTなどの生成AIは一切使わずに昔ながらのやり方で論文を書いています。

第6回静岡足の外科フォーラム

懇親会@駿河区某所

9月27日静岡市葵区紺屋町のクーポール会館で第6回静岡足の外科フォーラムを開催いたしました。5題の症例検討会、当番幹事(私)によるミニレクチャー(足根骨癒合症)に続き、県外(山口県および長野県)から2名のguest speakerを招聘し、本会を無事開催することができました。ご協力いただいた先生方および関係各位の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。

清水 vs 鹿島(1-1)

先日清水エスパルスvs 鹿島アントラーズの試合を観にIAIスタジアム日本平に行ってきました。

今回は末っ子が鹿島ファンのため自分のシーズンシートをリセールに出し、鹿島ゴール裏の1階席(ミックス席)に2人で座ることにしました。その後末っ子の希望でゴール裏2階席に潜入… 。ここは清水グッズ禁止区域のため当然すべてを鞄にしまいました。

試合は前半に清水が幸先よく先制しましたが、後半に猛攻を受けて1-1で終戦、勝ち点1 を分け合うことになりました。J2降格圏の3~4チームが勝ち点を伸ばせなかったため、清水はJ1残留に向けて半歩前進、鹿島は優勝争いから一歩後退となりました。

今シーズンも残り10戦、なんとか早く勝ち点40 over (現在33)を達成し、J1残留を確実に決めてほしいところです。

東スタンド1階席からの眺め

鬼滅の刃「無限城編」

先日、子供たち(男子)にせがまれて鬼滅の刃「無限城編 一章 猗窩座再来」を観に静岡セノバまで行ってきました。 前回の「無限列車」をセノバで観たのがコロナ禍の2020年11月1日、 早5年が過ぎました。ちなみに長女は同じ時間帯に友人とわざわざ遠くの清水ドリームプラザに「鬼滅」を観に行ったようです(われわれと鉢合わせするのが嫌らしい)。

早い時間帯の上映であったため、入場はスムーズで席も余裕がある感じでした。上映中は周りのすすり泣く声が聞こえていましたが、暴力的な描写が苦手な私にはイマイチ?でした(個人的には無限列車編の方が👍)。ともあれ子供たちが喜んで(泣いて)くれたので大変良かったです。

無限城編 二章はいつ上映になるのでしょうか? ここまで観たら次も観るしかない(笑)。