足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

ブログ

鬼滅の刃「無限城編」

先日、子供たち(男子)にせがまれて鬼滅の刃「無限城編 一章 猗窩座再来」を観に静岡セノバまで行ってきました。 前回の「無限列車」をセノバで観たのがコロナ禍の2020年11月1日、 早5年が過ぎました。ちなみに長女は同じ時間帯に友人とわざわざ遠くの清水ドリームプラザに「鬼滅」を観に行ったようです(われわれと鉢合わせするのが嫌らしい)。

早い時間帯の上映であったため、入場はスムーズで席も余裕がある感じでした。上映中は周りのすすり泣く声が聞こえていましたが、暴力的な描写が苦手な私にはイマイチ?でした(個人的には無限列車編の方が👍)。ともあれ子供たちが喜んで(泣いて)くれたので大変良かったです。

無限城編 二章はいつ上映になるのでしょうか? ここまで観たら次も観るしかない(笑)。

大浜公園プール

先日リニューアルオープンした大浜公園プールに行ってきました。元々は7月31日に行く予定でしたが、カムチャツカ半島のM8.8大地震による津波警報でキャンセルとなり、お盆期間に仕切り直しとなってしまいました。

小学生の男子2名と自転車で大浜公園まで片道約3kmを漕ぎ漕ぎ、15:00過ぎから最終17:30まで楽しませてもらいました。子供らの個人メドレーも見ることができ、かなり寒かったけど楽しい時間を過ごしました。

天空の城 野津田・セルフ男気コース!!・清水 vs 町田(0-3)

先日清水エスパルス vs FC町田ゼルビアのアウェー戦を観に町田GIONスタジアムに行ってきました。新横浜駅で新幹線からJR横浜線に乗り換え、町田駅で小田急線に乗り換えてスタジアム最寄りの鶴川駅に到着しました。

かねてから気になっていた片道約4.5km(徒歩60分)を歩く「セルフ男気コース!!」で天空の城 野津田を目指すことにしました。往路はスマホの地図アプリと睨めっこしながら1時間以上はかかったと思います。日傘を差して歩きましたが暑くて死にそう… 。復路は下り基調ということもあり、ストップウォッチで計ったら53分程でした(元々早歩きの方です)。

突如現れたバックスタンド

2025年シーズンから新しくなったエスパルス選手バスですが、昨年クラウドファンディングで65,832,201円集めてリニューアルされました。実は私も微力ながら2.5万円寄付し、リターンとして1/80スケールバス模型をいただきました。本物をまじかで見るとやはりNice !です。

フロント周りが似ている?

肝心の試合は0-3で力負けし、残念賞。2024年にJ1昇格後、常に上位争いを続けている町田の強さが際立った試合内容でした(日本代表3名、韓国代表2名在籍?)。清水はこの敗戦で15位となり、18~20位の降格圏も近づいて嫌な感じです。

試合終盤から予想外のゲリラ豪雨となり、 後半30分過ぎに 0-2となった時点で勝利を確信した町田サポ達(特に子連れ)の帰る姿がちらほら。幸い強い雨は30分ほどで収まり、小雨の中天空の城から鶴川駅まで徒歩で戻りました。

小田急線で町田駅に向かいホテルで1泊、翌朝静岡に戻りました。今回は一人でしたが、静岡からの子連れ遠征はかなり厳しい気がしました(弾丸は無理)。

ヤクルト vs 巨人 (草薙球場)

先日半休をいただき、草薙球場で開催される予定であったヤクルト vs 巨人の試合会場に行ってきました。当日の降水確率は100%でしたが、天気予報によると昼過ぎからは雨は止んで誰しも試合は開催晴れると思ったはず… 。が、15時になっても、17時になっても雨は一向に止む気配がなく、やっと止んだのが18時前。試合開始を18時から18時30分に遅らせるも、 18時に グランド状況不良のため試合中止の無常のアナウンスが… 。

私も2時間ほど雨天の中、じっと雨宿りしていましたが、初のウイングシートを体験することなく、失意の中東静岡駅から電車で自宅に戻りました。払い戻し… 面倒草。

第98回日本整形外科学会学術総会

先日東京国際フォーラムおよびJPタワーで開催された第98回日本整形外科学会学術総会に参加してきました。東京で総会を開催するのは2010年以来の15年振りだそうです。確か当時も来た記憶がある… (ホテルメッツ田端に泊まった?)。

それにしてもまあ立派な施設ですが、巨大過ぎて会場間の移動に時間がかかる。会場到着が遅くなると立ち見や最悪入室できなくなるので、他の学会と比較するとなかなかストレスフルな3日間でした。

初日の夕方はサッカー元日本代表の小野伸二さんのトークショーがあり、主に怪我からの復帰について話されていました。実は左膝を怪我された日(1999年のオリンピック予選)、私は旧国立競技場で観戦していたのを今でも覚えています。25年以上経っているとは… 時が流れるのは早い。

夜は大学の同期および後輩の4名で銀座の鰻屋で懇親会を行い、その後有楽町の珈琲店に場所を移し23時に散会(閉店)となりました。普段はこんな夜更かしはしないので翌日は眠かった… 。

3日間ほぼみっちり教育研修講演を中心に拝聴して多くの日整会単位もゲットし、気分よく無事学会を終えることができました。主催された北大整形の先生方、遠方での開催大変お疲れさまでした。

浜松まつり

GWの初日に浜松まつりに行ってきました。今週で静岡に住み始めて20年となりますが、実は浜松まつりは行ったことがなく、以前より大変楽しみにしていました。在来線で静岡から浜松まで行くと混雑の中1時間以上かかるので、2駅手前の豊田駅近くで駐車場を予約してJRを使うパーク& ライドで行ってみました。夜の屋台引き回し(18:30~)の前だったため、浜松駅前の混雑もさほどではなかったです。

中田島会場の凧揚げは見れませんでしたが、御殿屋台展示、吹奏楽パレード、大道芸、キッチンカー巡りをして昼食はザザシティで済ませました。残念ながら子供たちが早々に飽きてしまい、機嫌が悪化。翌日の予定もあるため早めに浜松駅を出発し、静岡に戻りました。

鍛治町通り(ザザシティ前)
アクト通り
サンクンプラザ

第69回日本リウマチ学会総会

4月24日~26日に福岡国際会議場・サンパレス・国際センターで開催された第69回日本リウマチ学会に参加してきました。学会開催期間中は幸い天気もよく、大変有意義な時間を過ごせました。学生時代(山口・宇部)から何回か行ったことのあるキャナルシティ博多も大変懐かしかったです(当時とほぼ変わっていない?)。

肝心の学会の方ですが、2025年4月日整会専門医の資格を更新したので、なかなか他学会では専門医単位を取得しづらい基礎・小児・リハビリ・代謝性疾患・医療安全の講演を中心に拝聴しました。興味があって聴いているわけでもないので、途中意識を失うことも… (内容も理解不能?)。

今回の学会では中学・高校の同級生(某大学リウマチ科主任教授)の講演を初めて聴きました。内科系の最先端の内容であったため、私の理解度は15%程度… 。ただ元気に頑張っているようで刺激を受けました。

現在某論文がmanuscript in preparationの状態のため、さっさと終わるよう頑張ります。現在執筆中なので、英文校正、投稿、査読、却下ときどき受理まで2年くらいかな?

アピタ静岡閉店

2025年3月30日アピタ静岡店が完全閉店しました。 当日は18:00に閉店後、18:30頃から店長さんの挨拶があり、数多くのお客さん、地元民、報道陣に見守られる中最後のシャッターが閉まりました。

2005年11月に新規オープンして19年、自宅から200mほどの距離ということもあり長い間大変お世話になりました。私が静岡に来たのが2005年4月… 、アピタや駿河区役所ができて自宅界隈は非常に暮らしやすくなりました。なくなるのが残念でたまりません。

報道では2026年春にイオンスタイル静岡(仮称)が出店するようですが、地元自治会関係者の話ではオープン予定は2026年6月だそうです。閉店する前に後釜が決まっているというのも変な話ですね。大人の事情でしょうか。

19年間ありがとう

W杯アジア最終予選(埼スタ)

3月20日(祝)に埼玉スタジアム2OO2で開催されたW杯アジア最終予選に行ってきました。ここ3年ほどなんやかんやと毎年埼スタに来ているけど、静岡からは遠い… 。

試合はご存じの通り日本がバーレーンに2-0で勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を決めました👏。

私の席(メインアッパー: カテ3)はピッチからかなり遠く、お世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、2点目の久保選手のニアぶち抜き弾を最高の角度で見ることができてラッキーでした。観客の誰もがマイナスの折り返しをすると思ったはず… 。度肝を抜かれました。

この日は観戦チケットが完売(観客数58,137人)しており、21:30の試合終了後はいつもの浦和美園駅の入場規制… 。22時を過ぎているのに、数百メートル手前から帰宅の行列が足止めされている状態でした。

私は研修医時代に川口市内の某病院で勤務していたこともあり、埼スタから東川口駅まで徒歩で移動しました(約3.6km、45分)。埼玉高速鉄道、東京メトロ南北線で王子駅へ、その後京浜東北線に乗り換えて23時50分前にホテルのある品川駅に到着しました。19:35キックオフで最後まで試合を観たら、絶対に静岡市内まで帰って来れないんですよね。頼むから国立かエコパでA代表の試合をやってくれ(笑) 。


品川駅近くのカプセルホテルに一泊し、翌朝こだまの始発に乗ってそのまま職場に出勤しました。