足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

静岡探訪記

三遠ネオフェニックス vs 越谷アルファーズ (89-86)

先日浜松アリーナで開催された三遠 vs 越谷の試合を観てきました。Bプレミア参入の新アリーナ建設問題で渦中の三遠、豊橋市長選の余波で豊橋の新アリーナがお蔵入りとなっため、本拠地を浜松に移すという噂があるようですが、実際はどうなんでしょう。浜松アリーナは改修すればBプレミアの施設基準をクリアするようなので(浜松市長も前向き)、浜松市にとっては悪くはない話のようです(デメリットは豊橋市との関係が微妙になる?)。

試合は越谷の220cmのエースが退場となった4Qに三遠が大逆転し、89-86で勝利しました。この退場がなければ違った結果となっていたと思うのは私だけでしょうか。

久し振りに観たB1の試合、静岡勢(三遠)の勝利もあり、気分よく天竜川駅から在来線で1時間10分かけて静岡駅に到着しました。

防災訓練

12月1日町内会の自主防災訓練に参加しました。前回組長をやった約10年前にも訓練には参加したはずですが、当時の記憶が全くない… 。

午前9時に自治会館に集合し、模擬要救助者をリアカーと車椅子に載せて自宅から某会社の立体駐車場の最上階まで移動… なかなか大変でした。この地区に住んで20年となりますが、5階(?)の高さから初めて見る町内の景色は新鮮でした。

2025年3月末で閉店となるアピタ静岡店… もうすぐなくなると思うと寂しいです。その後はイオンがテナントに入るという噂がありますが、実際はどうなんでしょう(私はメガドンキかと思いましたが!(^^)!) 。

この日は天気も良く神社の神木の間から見える富士山もきれいでした。

最後に放水訓練後、賞味期限切れが近い防災食を参加者全員に配布し、防災訓練は無事終了しました。

静岡VLTX vs 富山グラウジーズ(89-77)

先日GasOneアリーナ牧之原で開催されたVLTX vs 富山グラウジーズのプレシーズンゲームに行ってきました。前日の同カードは72-80で負けていたため、練習試合とはいえダブルは避けたいところ。

会場のGasOneアリーナは今年完成と新しいだけあり、エアコンの効きも良好で快適に過ごせました。シーズン中と違い出店、グッズショップもすべて屋内にあり、熱中症対策という点でもよかったと思います。 ここは災害時には防災施設として利用できる放射線防護施設の機能を兼ね備えているようで、 さすがに館内の携帯電波の状態は非常に悪かったです。

試合は89-77でVLTXが勝利し、1か月後の開幕戦に向けていい感じ。帰りの駐車場の渋滞もたいしたことはなく、気分よく牧之原を牧之原をあとにすることができました。頑張れ、新生ベルテックス!

第4回静岡足の外科フォーラム

9月7日に静岡市内で開催された「第4回静岡足の外科フォーラム」に参加しました。世話人会、症例検討会の後、教育研修講演、ハンズオン、最後に駅南の小料理店で懇親会と大変有意義な時間を過ごせました。

私は年功序列で次々回、来年9月頃に開催予定の「第6回静岡足の外科フォーラム」の世話人となりましたが、講師をどの先生に頼むのか、すでに今から悩んでいます(笑)。

静岡市 最高気温39.3℃

2024年7月4日静岡市は過去最高の気温39.3℃を記録し、1995年8月28日の記録38.7℃を大幅(+0.6℃)に上回りました。焼津市との境にある高草山によるフェーン現象が原因らしく、確かに異常に暑い… 。

この日は午後半休で仕事を終えて炎天下の職員駐車場に停めた車に乗ったところ、気温が41℃になっとる… 。過去に38~39℃は見た記憶はありますが、40℃超えは記憶になく、熱くてハンドルが握れん(笑)。

みなさん、くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいね。

追記: その数日後の7月7日には気温40.0℃を記録… ありがたくないニュースが続くなぁ。

清水 vs 水戸 (2-1)

先日清水エスパルス vs 水戸ホーリーホックの一戦を観にIAIスタジアム日本平に行ってきました。この日は(アイス)ホッケーシャツが来場者に配られることになっていたため、ほぼ満員となる17,584人(今季最多)の観客が来場し、スタジアム周辺は激混みでした。今回私はエスパルス後援会の会員特典であるペアチケットを利用したため、家族でゴール裏1階(3名)と2階(2名)に分かれての観戦となりました。

試合は前半を1-1で折り返し、後半に1点を追加してそのままエスパルスが逃げ切りました。昨年のJ2最終節で水戸に引き分けてJ1自動昇格を逃した「水戸の悲劇」の記憶があったため、最後までハラハラしましたが、何とか勝ててよかったです。勝ちロコは何回やってもいいですなぁ。

昨シーズンは 「#戻るべき場所へともに」 と常に言い続けてJ1昇格を逃したので、今年こそは阪神タイガースじゃないけど「アレ」を是非達成してほしいですね。頑張れエスパルス!

第20回浜松シティーマラソン

浜松城公園駐車場

先日2月18日に開催された第20回浜松シティーマラソンに参加してきました。大会公式HPによると私は2009年と2010年にエントリー歴(入金済み)があるのですが、出走した記憶がまるでない… 。当時の練習日記を見てみると、2009年は腰痛でランニングを休養中、2010年は腰痛で直前に大会参加を控えたようです。ということで約15年振りの出走となりました。

当日はスタート前に小雨が降っていましたが、出走後は曇天無風で走りやすかったです。四ツ池公園陸上競技場周囲を中心に小刻みなアップダウンがあり、練習不足の脚にはかなり堪えました。何とか1時間50分10秒で完走しましたが、人生初の110分オーバーとなってしまいました(泣)。20年前は80分ちょいで走っていたのに… 。

四ツ池公園陸上競技場

ゴール後は自由広場のキッチンカーで購入したビリヤニ(インドの炊き込みご飯)を食べながら、3代目山の神(神野大地選手)のトークショーを拝聴しました。ものすごい人だかりで未だ衰えない人気に驚きました。

終了後、初めて乗る遠州鉄道で最寄りの上島駅から新浜松駅に向かおうとしましたが、改札口で今時トイカが使えないことが判明し、衝撃(ToT)/~~~。

自由広場

浜松駅周辺で昼食を済ませようと思いましたがどこも混んでいたので、結局静岡駅のパルシェで遅い昼ごはんとなりました。てんこ盛りのから揚げが980円… これはこれで良かったです。

浜松シティーマラソン、大会はいい感じなので来年こそは是非110分を切りたいです。

しずバル

ひかりのすみか(時之栖)

先日長女のお誕生日と合格(?)祝い名目にて御殿場高原時之栖のイルミネーションに行ってきました。土曜日の終業後15時過ぎに静岡の自宅を出発し、東名高速で16時30分頃時之栖に到着しました。裾野ICからかなり近い立地ですが、御殿場なんですねぇ(住所も御殿場市神山)。

2023年10月に大規模リニューアルしたようで、「ひかりのすみか」と銘打っています。無料エリアと有料エリアに分かれており、無料エリアはかなりの人だかりで賑わっておりました。

有料エリアは大人1,200円、こども500円で噴水レーザーショーその他が観覧できますが、価格設定はやや微妙な気がしました。噴水レーザーショーは高さ150mまで放水するので、透明のビニール傘は必須となります(無料貸し出しあり)。個人的は無料エリアだけでも十分楽しめる気がしました。

イルミネーションを楽しんだ後は裾野市内のファミレスで夕食を済ませ、沼津ICから東名高速で22時過ぎに静岡の自宅に戻りました。静岡人となって19年となりますが、初めての時之栖… 家族も喜んでおり良かったです。

ベルテックス静岡 vs 神戸ストークス (87-80)

先日静岡市中央体育館で開催されたB2リーグ、ベルテックス静岡 vs 神戸ストークスの一戦を観てきました(来場者2,083人)。前日の試合(ネットで観戦)は78-77の僅差で逃げ切りましたが、この日も一時20点近くの差を第3クオーターから詰められ、第4クオーターは一進一退の手に汗を握る展開。終了間際の連続ポイントでなんとか87-80で勝利し、今シーズンの通算成績を10勝7敗(7チーム中3位)としました。今年からB2リーグに昇格したベルテックスですが、今のところ大健闘していると思います。


一つ気づいたことが、今シーズンから1階ゴール裏の座席を増やした関係で、グッズショップ、スタグルのコーナーが全て場外に移動しておりました。天気の良い日は問題ないですが、雨の日は大変なことになると思います。B2リーグに昇格して来場者が増えたためと思われますが、早く静岡市の新アリーナ構想が解決することを願う今日この頃です。

第26回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

11月19日(日)にヤマハスタジアムで開催されたジュビロ磐田メモリアルマラソンのハーフに出走してきました。6時34分静岡駅始発の電車に乗り、7時34分に会場最寄りの御厨(みくりや: 毎回読めない… )駅に到着しました。

当日は快晴でしたが風が非常に強く、肌寒い陽気でした。日陰だとあまりにも寒いので、陽の当たるメインスタンドで着替えを行いました。ヤマハスタジアムでのサッカー観戦は、常にバックスタンドか北側スタンド(ビジター)の席だったため、メインスタンドからの眺めはなかなか新鮮でした。

ハーフマラソンは9時15分スタートで私は終始一定のペースで走り、1時間47分33秒で無事完走しました。最近のめっきり練習量が減っていましたが、その割にはまずまずの結果だった気がします。

今年はエスパルスのJ1昇格争い(まだまだ終わっていない!) 、フロンターレの天皇杯(決勝戦のチケも5人分ゲット済み)などで、家族あげてサッカー観戦で忙しく、はっきり言って例年の半分くらいしか走れていないのが現状です。今シーズンからフルマラソンには出場しないことにしているため、今後しばらくメインレースは11月のジュビロハーフと2月の浜松シティーマラソンの2本となる気がします。

これから気温も下がり、ランニングに適した季節となってくるので来年2月の浜松シティーに向けて心機一転頑張りたいと思います。