足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

2022年

第52回静岡ダービー(1-1)

10月22日にIAIスタジアム日本で開催された清水vs磐田の静岡ダービーに行ってきました。午前中は8時半から小学校の運動会観戦、一旦自宅に戻って昼食を済ませてから午後4時の試合開始に間に合うようにスタジアムに向かいました。まあ、人の多いこと… 通常の試合の約2倍の18,182人が集まったそうです。

我が家はチケット発売日の10:00にアクセスしてみるも、ホーム側では連番が取れず、仕方なくビジター2階席での観戦となりました。周りはサックスブルーのサポーターだらけ… 我々は清水ユニを脱ぎ、普段着で大人しく内緒で清水の応援をしていました(笑)。

試合は胸ぐらをつかんだり、監督にイエローカードが出たりとかなり荒れて内容でしたが観ている方としては大変見応えがありました。清水の久し振りの勝利って思われましたが、土壇場のアディショナルタイムに磐田に同点とされ、1-1の痛み分けに終わりました。試合後の挨拶の際、選手に対してサポーターのブーイングがまあ凄かったこと… あれは人としていただけませんなぁ。

試合後の「オレンジサマーナイト」と花火を楽しみにしていたのですが、土壇場で勝利が逃げたことで残念賞、次回のアントラーズ戦に期待することいしました。今回の第52回静岡ダービーが、最後のJ1静岡ダービーとならないことを心から願う今日この頃です。

光のアート(デジタル掛け軸)

先日近所の城南静岡高等学校の「光のアートで校舎を包もう!」に行ってきました。同校のデジタルアレンジコースの生徒さんの作品展示会らしく、投影機で校舎2面を見事にキャンバスにしていました。家族5人で押し掛けたので、SBS静岡放送からインタビューを受けましたが、子供たちはまともな感想が言えず、収録は多分ボツでしょう(笑)。

自宅の目と鼻の先にある学校なので、いつも見慣れた校舎ですが、この地に2005年から住み始めて早17年、初めて敷地内に入らせていただきました。中から見ると意外とグランドが広い! 大変貴重な経験をさせていただき、学生さん、先生方ありがとうございました。

夜のグランドから見た遊歩道… いつもとは違う、 逆(学校側)から見た大変貴重な景色です。

秋季東海地区高校野球大会

先日秋季東海地区高校野球大会を観に草薙球場に行ってきました。静岡の常葉菊川高校が三重の津商業に5-4で勝利し、系列の小学校に通う我が家のがきんちょ3人も喜んでいしました。春の選抜出場に向けて、菊常頑張れ !

富士花鳥園

先日、かねてから長男にせがまれていた富士花鳥園(富士宮市)に行ってきました。掛川花鳥園、加茂荘花鳥園(掛川市)に続く、県内3か所目の花鳥園めぐりです。読んで字のごとく、花鳥園ですから「花」と「鳥」でいっぱいです。

ふくろうのお食事タイム(肉食なのでヒヨコをもしゃもしゃ… )
室内の展示が主なので猛禽類の飼育が多い印象でした
バードショー(餌の切れ目が縁の切れ目だそうです… )

県内は台風15号の影響で一部断水が続いておりましたが、ここ朝霧高原(富士宮市)はあまり影響はなかったようです。楽しみにしていた10月1日の静岡ダービー(清水vs 磐田)も延期となってしまい、被災者のみなさんが早く元の生活に戻れるよう願う今日この頃です。

三井アウトレットパーク木更津

先日神奈川の実家に帰省した際に、東京湾アクアラインを利用して三井アウトレットパーク木更津に行ってきました。台風14号が日本列島に接近中(鹿児島に上陸)でしたが、幸いこの日の房総半島は比較的穏やかでした。

最初に海ほたるに立ち寄り、シールドマシン(カッターフェイス)をバックに記念撮影しました。午前8時過ぎには海ほたるに到着していましたが、まあ首都圏からの車の多いこと… 早々に満車になっていました。間もなく外での写真撮影が困難となるほどの滝雨となり、タイミング的には大変ラッキーでした。ちなみに東京湾アクアラインの通行料金割引(普通車(ETC搭載車)800円)は、令和5年3月まで延長されるようです。

アウトレットでは長女のボディーバックと次男の財布を探していたのですが、適当な物が見つからなかったため1円も使わずに退散(笑)。急遽イオンモール木更津に場所を移動しました。さすがイオン、無事ボディーバック(紫)とadidasの財布(赤)をゲットし、フードコートで昼食後、早めに実家のある横須賀に戻りました。

海ほたるから千葉方面を望む… また来る日があるのかしら?

東日本大震災遺構

先日夏季休暇を利用して東日本大震災の震災遺構巡りに行ってきました。がきんちょらの震災学習というのが名目でしたが、現地でしか感じることができないリアルを知ることができ、私にとっても大変貴重な体験でした。 近い将来 に同じ規模の地震・津波災害が静岡でも起こると考えると恐ろしくなります。

仙台市立荒浜小学校
JR仙谷線野蒜(のびる)駅
石巻市立門脇小学校
石巻市立大川小学校
南三陸町防災対策庁舎
高田松原(奇跡の一本松)
高田松原ユースホステル
たろう観光ホテル(宮古市)
たろちゃんハウス(グリーンピア三陸みやこ)

小名浜市(福島)、石巻市(宮城)、宮古市(岩手)に宿泊して、最後は会津若松市(福島)に泊まって静岡に戻りました。4泊5日で延べ1,800km以上マイカーで走りました。

鶴ヶ城(会津若松市)

Steppin Burger

先日長女の塾の送迎に行った際に、ステッピンバーガー イトーヨカドー静岡店に行ってきました。前から気にはなっていたのですが、なかなか食べる機会がなくて… 。お味は大変よいですが、お値段がお財布にやさしくないので家族みんなで食べるのは厳しいかも。また何かの折に食べてみたいです。

磐田 vs 浦和 (0-6)

先日台風8号が東海地方に接近する中、袋井市のエコパスタジアムで開催されたジュビロ磐田vs 浦和レッズの試合を観に行ってきました。18時30分に試合開始の予定でししたが、台風による暴風雨の影響で正式に開催が決定したのは当日の昼12時でした。台風の進路の東側となる関東地方では、開催予定だったJ1~J3の7試合が中止となったようです。さすがの人気スポーツも台風には勝てません。今年観戦したJ1の3試合はすべて大雨だったので、今回は小雨程度で風もほとんどなく、しかも運良く開催していただけたのでラッキーでした。

今回は男組3人で観戦となりました。終業後に藤枝市内の職場でピックアップしてもらい、エコパで下してもらったら、サッカーに興味のない女子組は袋井のイオンで時間を潰したようです。それにしても浦和の応援団の多いこと… 。旗、横断幕の数は明らかにホームの磐田より多かったです。

で、結果は0-6と磐田のホームゲームにもかかわらず、ワーストタイの失点で敗戦という厳しい結果でした(翌日に監督が解任されたようです… )。後半に0-5となった時点で磐田サポーターの一部が帰り始め、6点目が入るとさらに帰宅者が増えました。残念ながら、素人目に見てもなぜ磐田がなかなか勝てず、残留争いに終始しているかが分かるゲーム内容でした。この日は磐田が大敗してヴィッセル神戸が勝ったため、磐田は最下位の18位に後退、残りの試合でなんとか無条件で残留可能な15位まで上がって欲しいところです。

23時30分頃に帰宅したところ、末っ子が玄関先でしくしく泣いているので、「ジュビロが負けてJ2に落ちるから悲しいの?」と訊いてみたところ、「足いたい… (>_<)」とのことで、速攻でお風呂に入れて足を揉んであげました。

次戦は多分10/1の静岡ダービーでしょうか? 最後のJ1静岡ダービーとならんことを願ってやみません。

兵馬俑と古代中国

先日静岡県立美術館で開催された「兵馬俑と古代中国」に行ってきました。日中国交正常化50周年記念イベントの一環のようです。私はあまり中国史に詳しくないですが、ずらっと並んだ中国から来たオジサンたちは圧巻でした。どんだけお金がかかっているのやら… 。予約優先性もあり、当日は日曜日でしたがさほど混むことはなく、ゆっくりと展示を観ることができました。これで大人1,500円(高校生以上は800円、中学生以下は無料)はかなりお得だと思います。我が家のがきんちょ3名は誰も興味なし… タダで良かったです。

美術館・博物館はどこも写真撮影禁止と思っていましたが、今回はフラッシュ禁でしたが撮影はOKでした。中国の国宝にあたる一級文物も多数含まれており、撮影フリーなのは意外でした。撮影を許可した方が来場者が増えるのか、はたまた50周年の大盤振る舞いなのか、どちらでしょうかねぇ。

遠方のため今後もなかなか中国に行く機会はなさそうですが、今回地元静岡で中国の世界文化遺産を観れて大変良かったです。

中国から来たオジサンたち
皆さん転ばないよう、足元にお気をつけてお帰りください

スズキ歴史館・はま防~家

先日浜松市にあるスズキ歴史館とはま防~家(はまぼ~や)に行ってきました。私は今までにススキ車に乗ったことがなく、あまりスズキ自動車そのものに興味がなかったのですが、改めて地元の巨大企業の歴史を学べて大変有意義な時間を過ごせました。我が家のがきんちょらも初めは乗り気ではなかったですが、いざ入ってみるとめちゃ食いつきがよく、大人も子供も楽しく学べるおすすめの施設です。

自動車生産ラインのデモンストレーション
歴代のスズキ自動車とバイク

はま防~家(はまぼ~や)は2017年統合により閉校した 浜松市立北小学校 を改修し、浜松市の防災学習センターとして活用されています。この手の施設の目玉である起震車(地震の揺れを体験する装置)はありませんが、地域の防災を改めて考えるには大変良い施設です。この日も夏休みの自由研究のために来たと思われる、小学生を連れた親子連れが数組いました。備えあれば憂いなし… ですが、コロナ禍の災害だけは勘弁してほしいですね。

旧浜松市立北小学校