足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

2021年

第38回袋井クラウンメロンマラソン

先日エコパで開催された静岡県在住者限定の袋井クラウンメロンマラソン(ハーフ)に出場してきました。リアルマラソン大会への参加は実に2年ぶりでどんなタイムとなるかかなりドキドキしていました。当日は気温が20℃まで上がり、起伏のある公園内の周回コースを、24分20秒-24分46秒-24分47秒-24分42秒の合計1時間38分31秒で無事に完走しました。

この2年間コロナ禍でレースから遠ざかっておりましたが、8割程度の練習内容を継続していたため、御年50歳ですがあまり走力の低下は感じませんでした。もしかしたらZoom Fly 3のカーボンプレートの影響もあるかもしれません。次のターゲットは2月の別大マラソン、NIKEの本格厚底マラソンシューズ(ヴェイパーフライネクスト%)を初めて実戦投入するので、とても楽しみにしています。

第46回日本足の外科学会

11月11日(木)~12日(金)に早稲田大学大隈記念講堂とリーガロイヤルホテル東京で開催された、日本足の外科学会に参加してきました。10日(水)は午前中の外来終了後、新幹線で飯田橋のアパホテルにチェックインしました。

1日目… 7時にホテルで朝食を済ませ、そのまま大隈記念講堂に向かいました。前日の夜に飯田橋~神楽坂~早稲田大学~リーガロイヤルホテルを走って往復(下見?)していたので、慣れない地下鉄(東西線)での移動も割とスムーズでした。

①WEBによるオンライン医学教育(N14-5が受講目的?)、②困った症例、③足の外科治療難渋例と禁忌治療法(50年の経験)、④外反母趾におけるMIS & スーチャーアンカー(ランチョンセミナー)、⑤足関節OAに対する骨切り… 。今時の学会らしく、今回の学会では4名の演者が都合(コロナ対策?)でZoomによるオンライン口演となったようです。今後も増えるのでしょうか?

少し早めに会場を出て、明るいうちに早稲田大学のキャンパス内を散策しました。実は昨年78歳で急逝した父が早稲田大学の理工学部の出身だったのですが、1960年頃にこんな立派な大学で学んでいたのかと思うと感慨深いものがあります。記念にワセダベアのハンカチを購入しました。緊急事態宣言も無事に明けて、東京に来れて本当に良かったです。

2日目… せっかくなので定番である皇居を一周してきました。以前から行ってみたかった靖国神社にもお参りしました。当然モーニングセミナーには間に合わず、すみません。

⑥距骨骨軟骨損傷、⑦CLAI、⑧TNK ankle、Combined TAA(ランチョンセミナー) … 。あまり得意とはしない分野の講演が続きましたが、頑張って拝聴しました。

今回私は一般演題で「低位脛骨骨切り術における骨補填材の検討」を発表させていただいたのですが、予め登録したWEB配信方式のため終始ゆっくりとすることができ、かなり気楽でした。午後のセッションも聴きたかったのですが、翌日の土曜日も朝から激しい外来があるため、早めに切り上げて東京から新幹線で静岡に戻りました。

東京国立科学博物館

先日東京国立科学博物館に弾丸ツアーで行ってきました。自宅を朝5時過ぎに出発し、新東名、東名、首都高を経由して8時半過ぎに上野公園に到着、久し振りの都心環状線は終始ナビと睨めっこでドキドキでした(-_-;)。

少し時間があったので「不忍池」と「東京大学」界隈を散策し、「赤門」と「鉄門」の前で記念撮影をしました。もちろん自分とは全く縁がございませんが… 。

初めに事前予約していた特別展の大映博物館「ミイラ展」を鑑賞しましたが、かなり混んでいる… 。コロナ禍で完全予約制にも関わらず「蜜」でした。1965年に日本で「ツタンカーメン展」が行われた際のモノクロ写真が展示されていましたが、混み具合は殺人的で危険なレベルでした。それに比べれば、現在の事前予約制はコロナ禍でなくても、非常に良いと思われます。が、ガキンちょたちはミイラには興味がないらしく、ここかしこで座り込んでいる… 。隣の建物の恐竜にしか興味がないらしく、せかされまくりました(笑)。

次に隣の地球館に移り、恐竜たちを鑑賞しました。こちらはゆったりと観ることができ、いい感じの込み具合でした。 ガキンちょたち の判定は「福井県立恐竜博物館」の優勢勝ちでした(-_-)。JR福井駅前広場も恐竜三昧だったし、恐るべし福井県… 。館内でお高い昼食(> ¥5,000)を済ませ、日本館のフタバスズキリュウを観てミッション完了。一路高速で静岡に戻り、20時前に自宅に到着しました。

不忍池の蓮
東大医学部の鉄門

TOKYO MER

10月10日(日)にSBSマイホームセンター富士展示場で開催されたERカー(TO1)のキャラバンを見に行ってきました。前日の10月9日(土)に自宅により近い、東静岡展示場で同じイベントがあったのですが、お仕事で行けず、翌日にはるばる富士市まで足を延ばしました。ちなみに10月8日(金)にはテレビ撮影のためと思われますが、SBS(静岡放送)の駐車場に普通に止まっていました。

当日は自宅を出発して車で1時間弱、10時開催の30分前に現地に着きましたが、物販の申し込み(検温と整理券のようなもの配布)をするテント前はすでにかなりの行列となっていました。私は記念にキーホルダーとクリアファイルを購入しましたが、人気のエコバックは早々に売り切れており、その他の商品も次々に完売というありさまでした(本気で買うなら少なくとも1時間前には並ぶべし… )。すごい人気ですねぇ。

ERカーの後方は常時スクリーンが下りており、中身を見られると都合が悪いのではと勘ぐってしまします(笑)。少なくとも6人分の座席と手洗い場からなるオペ前室に加え、大量の器械が搭載されている(はずの)オペ室が本当にこの車体の中に納まるのか… 。現役の(整形)外科医から見ると「無理じゃねぇ?」と思ってしまします。映像ではかなり広く見えますが、撮影は本当にERカー内で行ったんでしょうか。「子供たちの夢を壊すなよ…」って声が聞こえてきそうですが、スクリーンの内側を是非見てみたいですね。

隣のテントでは、劇中で使用された小物が展示されていました。これもすごい行列で30分は並んだでしょうか。私は赤いMERエマージェンシーバック(¥5,500)とやらをネットで2個買わされました。50歳となった私には恥ずかしくて使えないです。ちなみにジャケットは¥49,000のようです(驚)。お財布には痛い1日でしたが、まじかにERカーが見れてよかったです。

SBSの駐車場に無造作に止められていたERカーと未来の隊員たち(2021/10/8)

富士山樹空の森・須山浅間神社・五竜の滝

先日御殿場市の富士山樹空の森に行ってきました。東名高速駒門PAのスマートICから車で約20分で到着、富士山が正面に見える素晴らしいロケーションです。同じ静岡県ながら駿河区と比べるとやけに涼しい… 。試しにMapionで標高を調べたところ海抜630mでした。私は普段海抜10m前後の低地に住んでいるので、空気が違うのがよくわかります。

早速、富士山の歴史が学べる天空シアターに入ってみましたが、有料(¥300)のためでしょうか、緊急事態宣言は明けているのに閑散としていました。たまたま京都大学の鎌田浩毅先生の「富士山噴火と南海トラフ」を読んでいる最中だったので、展示内容はよく理解できましたが、入場料が必要なのでも近所に住んでいたとしても、ちょっとリピーターとなるのは厳しいかもしれません。それにしても今日明日にも噴火がおきるかもしれない富士山… 想像するだけで怖いですね。

園内は芝生広場と御胎内温泉健康センター(行かず)、パークゴルフ場(行かず)、アスレチック広場からなり、多くの家族連れでにぎわっていました。今回は時間がなかったため温泉には入れませんでしたが、値段もリーゾナブル(内容も良さそう?)なので、こちらは今後是非また行ってみたいです。

その後、裾野市の須山浅間神社に行ってみました。 初めて知ったのですが、 須山口登山道の起点であり、世界文化遺産に登録されています。コロナ禍の影響なのか、こちらも閑散としており、一見どこにでもありそうな神社という感じでした。ハート形の灯篭がお茶目でした。

最後に「五竜の滝」に行ってみました。こちらは静岡県指定天然記念物に指定されており、幅100m、高さ12mのと迫力満点でした。 向かって左から「雪解け」「富士見」「月見」「銚子」「狭衣」 と名付けられているようです。静岡県に住み始めて16年になりますが、失礼ながら全く知りませんでした。「白糸の滝」は全国区なのに、なぜにド迫力の「五竜の滝」は無名なのか? 是非行ってみることをお勧めします。

来宮神社・熱海城

先日熱海駅の隣にある来宮(キノミヤ)神社に行ってきました。ここには樹齢2,100年超の大楠があり、全国でも屈指にのパワースポットとなっているようです。私が行ったのは早朝であったため、流石に参拝客は誰もいませんでした。なにやら幹を1周すると寿命が1年延びたり、心に願いことを秘めながら1周すると願いことが叶うなどの伝説があるそうです。月並みですが「コロナが早く治まりますように…」と祈願しました。

その後は熱海城に行ってみました。熱海城? 高校の時に日本史を選択して勉強したけど、聞いたことないぞ。それもそのはず、熱海城は1959年に建てられた観光施設で、城郭は歴史的に実在したものではないようです。地下1階から地上6階まであり、観光施設というよりかはちょっとした歴史民俗博物館という感じでした。個人的には3階の浮世絵・春画展(R18)がエッチでよかったです(笑)。

隣には熱海トリックアート迷宮館があり、こちらもなかなかの賑わいでした。だまし絵とわかっていても、なかなか判らない… 大変よくできており大人でも楽しめました。ここから見た熱海市内の眺望は最高でした。

熱海は観光の街なのでコロナ禍に加え、土砂崩れ被害で大変だと思います。静岡市からはかなり遠いので、なかなか風評被害についての実感は感じませんが、同じ静岡人なので今後も応援したいです。

駿府城(東御門・巽櫓・坤櫓)

先日駿府城二ノ丸の東御門・巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)に行ってきました。安政地震(1854年)により駿府城内外の建物、石垣などがほぼ全壊し、巽櫓(1989年)、東御門(1996年)、坤櫓(2014年)と順次復元させたようです。

天守台は復元することが2014年に決定し、現在も駿府城跡天守台発掘調査が進行中とのこと。天守閣の復元は正確な設計図や写真がないため、今のところ未定のようですが、某静岡市長はやる気満々のようです(あくまでもコロナ禍前の話のようですが… )。

坤櫓は元武器庫で土台、柱、梁といった建物の骨組に金属を使わずに、仕口・継手と呼ばれる伝統的な加工技術を用いて建てられているようです。そのため建築基準法を満たしておらず、2階と3階にはフロアはなく、吹き抜け構造になっていました。南海トラフ地震が来たらまず倒壊は免れそうにないです。

徳川家康(竹千代)が幼少時に過ごした臨済寺(大岩町)の勉強部屋や甲冑のレプリカもあり、全体的に展示資料は非常に充実していました。現在建設中で令和5年春に完成予定の歴史博物館と併せ、歴史好きにはたまらんエリアとなる気がします。さて、いまから20年後、天守閣は再建されているのでしょうか?

静岡に住み始めて早16年、何十回と訪れている駿府城公園ですが、櫓に入場したのは初めてでした。大人360円とお手頃なので、是非一度は行ってみることをお勧めします。

当日は30℃を超える真夏日、自宅から徒歩で往復したのでかなり日焼けしてしまいました。帰りはセノバの丸善ジュンク堂で以前から欲しかった手術本を購入し、クタクタになって夕方に帰宅しました。

HDDからSSDへの換装

先日アプライド静岡店さんで自宅のノートパソコンのHDD (Hard Disk Drive)をSSD (Solid State Drive)に換装してもらいました。元々3台のノートPC (SSD 2台、HDD 1台)を使っていたのですが、いかんせんHDDの1台がノロ過ぎて作業効率が悪く、いつもイライラしていました。

たまたまお店に行った日(2021/6/5)からアプライドさんの45周年創業祭が始まっており(知らんかった)、キャンペーンで1TBのSSD換装が、込み込みで2万円と超お得でした。浮いた予算でメモリを4GBから8GBに増設し、パソコンを預けてから4日で作業完了の連絡がありました。受け取ったパソコンを使ってみると、サクサクと超快適で感動しました(3万弱の予算でこれはお得 !)。2020年に購入したCORE i7 (8th Gen)ですので、まだまだ現役としてしばらく頑張ってもらいたいところです。

第65回日本リウマチ学会(WEB開催)

先日WEB開催された第65回日本リウマチ学会総会にオンライン参加しました。実は本年度、リウマチ学会専門医の更新があるのですが、単位が必要とされる50単位に届かない… 。この1年強のコロナ禍で大半の研究会が中止またはオンライン開催となり、以前のように気軽に単位を取れなくなったのが原因です。今回学会参加で10単位をゲットし、なんとか更新期限までに50単位を確保することができました。以前の「良き古き時代?」に戻ることは期待薄かもしれませんが、早くコロナ禍が収まって欲しいものです。

第136回中部日本整形外科災害外科学会

4月9日から4月30日までWEB開催された、第136回中部日本整形外科災害外科学会にネット参加しました。当初は神戸国際会議場で開催の予定でしたが、新型コロナウイルス第3波(第4波?)の影響で、WEB開催に変更となりました。

私は主題3 足関節・足部の変形矯正で演題を発表しました。最近のWEB学会は有料サイトのスクリーンショット、SNSでの公開などを厳しく取り締まっており、当然ながら不正行為のペナルティーも厳しいようです。なので演題名は内緒です(笑)。

WEB学会で講演を聴講しているとひとつ気になることがありました。それはかなりの発表者が座長または聴講者からの質問をスルーしていること、つまり他人の講演は聴くけど、自分の講演は一切見ていないということでしょう。主催者からメールでアラートもありましたが、ディスカッションが一方通行なのは非常に残念です。ちなみに私は質問に対し、即コメントしました。この辺がWEB学会の今後の改善点かもしれませんね。

現地に出向くリアル学会、懐かしや… 。もう3蜜で会食の典型であるランチョンセミナーは2度とないかもしれません。素朴な疑問として学会開催中の昼飯はどうなるのでしょうか? 早くコロナが収まり元の生活に戻れるよう願って止みません。