先日磐田市の竜洋海洋公園に行ってきました。関東甲信越地方は2週続きの南岸低気圧による大雪で交通がマヒしている最中でしたが、不思議なことに静岡県中部にはどこにも雪がありません。 (さらに…)
TEL.054-643-1230
〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1
先日磐田市の竜洋海洋公園に行ってきました。関東甲信越地方は2週続きの南岸低気圧による大雪で交通がマヒしている最中でしたが、不思議なことに静岡県中部にはどこにも雪がありません。 (さらに…)
先日「出世城、浜松城」に行ってきました。静岡に住み始めて9年になりますが、まだまだ浜松は私にとって未開拓の地で、土地勘が全くありません。たまに研究会でコンコルドホテルから浜松城公園を見下ろしたことがある程度で、今回初めての訪問となりました。 (さらに…)
先日韮山・伊豆長岡・修善寺・天城山に行ってきました。韮山反射炉は現存する世界で唯一の反射炉(大砲などを製造する高炉)だそうで、世界文化遺産の推薦が既に決まっています。一旦世界遺産になってしまうと、三保の松原のように(渋滞などの混雑で)容易に見学できなくなってしまうので、これを機に行ってきました。しかし正月三が日の夕方だったためか、観光客はごく僅かでゆっくりと見学が楽しめました。静岡県民としては富士山に続く文化遺産として、是非世界遺産に登録されることを願いたいです。 (さらに…)
先日川根本町~千頭経由で奥大井に行ってきました。寸又峡の「夢の吊り橋」では大間ダム湖の点検のため水抜を行っており、上の写メのような珍しい光景が楽しめました(砂埃が酷く殺風景でしたが…)。「夢の吊り橋」の名誉のためにも書きますが、ここは徳島県の「祖谷(いや)かずら橋」と並んで「2012年世界の徒歩吊り橋10選」にも選ばれているワールドクラスな橋です。 (さらに…)
先日相良油田に行ってきました。ここはなにやら太平洋側に存在する唯一の油田らしく、明治時代から昭和30年代にかけて石油が産出されていたようです。現在は「油田の里公園」となっており、資料館とゲートボール場、バーベキュー広場、アスレチック公園などがあります。 (さらに…)
先日毎年恒例の大道芸ワールドカップ2013に行ってきました。初めて知ったことですがこのイベントにはワールドカップ部門、オンとオフ部門があり、オン部門に出場するのさえ超難関で名誉なことのようです(世界中から大道芸人が集まっているので当たり前か)。お笑い芸人同様売れてナンボのこの世界、生活を賭けて国内外のコンテストに出場している必死さが伝わってきます。ちなみにパフォーマンス後の集金も丸いのではなく、四角いのを要求された(笑)。 (さらに…)
先日東名経由で三島大社に遊びに行ってきました。境内を散策しているとなんとなく家畜の臭いが漂ってきたので変だなと思ってていたら、鹿さんの大群を発見しました(>_<)。奈良公園の鹿は有名ですが、三島大社の鹿は静岡に住んで8年になりますが、ニュースでも見聞きしたことがなく初めて知りました(飼育数は日本平動物園より多い?)。 (さらに…)
先日富士山静岡空港の石雲院展望デッキに行ってきました。初めに反対側の展望広場(滑走路からはかなり遠くて迫力不足 !)からの景色を堪能し、空港内の「沼津魚がし鮨」で昼食をとりました。空港内には「ヤマザキショップ」以外に食事ができるところがないが残念なところ。しかも回転しない「沼津魚がし鮨」なのでお財布にも当然厳しい… 。鮨が苦手な外国人でも食べれるメニュー(天丼、カレーなど)もありますが、せめてもう1店舗は欲しいところです。 (さらに…)
先日キラメッセ沼津で開催されたメディメッセージ2013に行ってきました。がん・心筋梗塞・脳卒中を中心とした啓蒙型の医療イベントで、多くの参加者で賑わっていました(協賛の協和医科工業の担当者に偶然遭遇しビックリ!)。私的には整形外科分野に最近進出した、地元の東部部品工業のパルス洗浄器とガンマネイルが以前から気になっており、担当者から丁寧な説明をいただきました。新規ガンマネイルの特徴を一言で説明すると、ラグスクリューのねじ切りが左右で異なっており、緩みにくいとのことでした。最近の主流であるセットスクリューもあるので私的には✖●▽(・・?でしたが、他社製品にはない強いこだわりを感じました。 (さらに…)
先日昨年リニューアルオープンした日本平ホテルに行ってきました。最近猛暑(酷暑?)続きであったので、あいにくの小雨模様も外出には心地よかったです。新しいホテルは全面ガラス張りの美術館といった感じで、眼下に広大な庭園、清水市街、その向こうに富士山(見えませんでしたが)と最高の見晴らしでした。 (さらに…)