足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

ブログ

いきなりステーキ

静岡中島店

先日いきなりステーキ静岡中島店に行ってきました。私は元々煙の出る焼肉が苦手であまり好んで食べないのですが、話題のお店に行ってみました。金曜日の21時過ぎに入店したのですが、駐車場はいっぱいで店内もほぼ満席の状態でした。ステーキガストみたいな感じを想像していたのですが、実際は客層(家族連れは無理)、値段(一人2,500円~)、アルコール提供などの点で大分異なる印象でした。

私は450gのワイルドステーキなるものを注文したのですが、中年(47歳)のおじさんには多すぎた。300gで十分という感じでした。昔はポンドステーキも余裕だったのに… 胃袋も年を取っているようです。お味は当然上々でいうことなし、さすがステーキ専門店です。が、最後の方は胃がもたれて根性で平らげました。また機会があれば食べに行きたいです。

2019延岡西日本マラソン

延岡市役所前スタート地点

先日延岡市で開催された第57回延岡西日本マラソンに参加してきました。この大会、実は19年前の2000年に一度参加したことがあります(第38回大会)。当時は私も若くて2時間57分40秒で完走した記録証があります。確かにこの街に20年弱前に来たはずなのに、なぜか当時の記憶が全くない… 。

延岡駅エンクロス

延岡駅周辺およびスタート地点である延岡市役所が新しく建て替えられたためかもしれません。自分もそれだけ年をとったということですね。

前日に延岡入りし、たまたまホテル近くにあった「再来軒」というラーメン屋に行ってみました。店内はこじんまりしているのですが、お客さんがひっきりなしに出入りし、妙に混んでいる… 。後でスマホで調べてみると、なかなか有名な老舗ラーメン店(昭和30年創業)のようです。最後のカーボローディング(?)の豚焼ラーメン、とってもおいしかったです。

豚焼ラーメン(大盛)+ライス

レース当日は風もさほど強くなく、まずまずレースコンディションでした。今シーズンは諸事情で練習に集中できていなかたので、3時間30分の時間内完走できれば謝謝というつもりで臨みました。

22:35-22:45(45:20)-22:42(1:08:02)-22:49(1:30:51)-23:39(1:54:30)-25:14(2:19:44)-26:20(2:46:04)-26:38(3:12:42)-11:16(3:23:58)。前半1時間35分51秒、後半1時間48分7秒の超ボジティブスプリット。前半は南下、後半は北上する延岡のコースは向かい風となる後半が厳しく、折り返したとたんにラップが落ちたようです。なんとか3時間23分で歩かずに完走できたので、自分的にはacceptableと考えています。

宮崎駅前

レース後は延岡から宮崎に移動し、市内でもう一泊しました。この時期の宮崎県内はプロ野球、Jリーグ(J1 & J2)の春季キャンプの真っ盛りなのでホテルの予約が非常に取りにくく、かつ宿泊費が異常に高い。ちなみに延岡ではベガルタ仙台、宮崎ではファジアーノ岡山とホテルが一緒でした。来年はJTBツアーのあるお得な別大マラソンと、ハイシーズンで割高な延岡西日本マラソンのどちらにするか迷うところです。

特急にちりん

富士山世界遺産センター

逆さ富士?

先日イオンシネマ富士宮に行ったついでに富士山世界遺産センターに行ってきました。富士山の日(の近日)であっため、当日は入館料300円が無料でした。らせんスロープを上って富士山の歴史、自然、山岳信仰etc… を学べました。屋上からの山頂および富士宮市内の眺めは最高で、普段静岡市内で見る富士山の迫力とは別格でした。

2月某日の富士山

今年は例年になく雪が少ないようで、2月にもかかわらず山頂付近は岩肌が露出していました(夜間の雨で翌日には真っ白になりました)。自分が生きている間に多分富士山は噴火すると思われますが、その時日本はどうなることやら… 。あまり考えたくないですね。

Foot & Ankle Master Course

品川インターシティーホール

1月20日に品川インターシティーホールで開催された、6th Foot & Ankle Master Course (Zimmer Biomet)に参加してきました。参加費3,000円の前金制でしたが、定員(200名)は約2週間で一杯となったそうです。製薬会社の講演会ではないので当然交通費も自腹です(笑)。

当日は早めに品川に行き、特にあてもなく品川&(新)高輪プリンスホテルや京急Wing品川界隈を散策しました。昼飯は庶民なので、富士そば(かつ丼セット720円)で済ませました。

①足関節果部骨折、②脛腓靭帯再建、③下腿遠位端骨折、④Pilon骨折、⑤踵骨拡大外側皮切、⑥踵骨sinus tarsi approach、⑦外傷性足関節症に対する鏡視下固定術… 。⑦のK井教授はfoot ankle surgeonですが、他の演者の方々はtrauma surgeonでした。スライドの引用もJ Orthop Traumaが多い… 。

13時から18時まで講演をみっちりと聴いて刺激を受け、気分も新たにしてまた頑張りたいと思います(やっと咳喘息も治ったし… )。

あけましておめでとうございます

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。平成最後の年となりますが、新時代に向けて悔いのないよう何事も頑張りたいと思ます。実は年末に伊豆アニマルキングダムに行ってきたのですが、干支の猪がいなかったので、代わりにライオンでどうでしょうか(笑)。

今年は元日早々、患者さんが救急車で来院されてそのまま緊急手術と〇✖▽◆…. でしたが、今年も何卒よろしくお願いいたします。

昨年はいろいろとありました、ハイ… (意味深(-“-))

2018防府読売マラソン

防府天満宮

先日山口県防府市で開催された防府読売マラソンに参加してきました。最近は諸事情で練習が予定通り進まず、あまり良い結果期待はしていませんでした(笑)。ジュビロ磐田ハーフもかなりイケてなかったし… 。

前日に6時41分発のひかりで静岡を出発し、タイムズレンタカーを借りて防府市スポーツセンターで前日受付を済ませました。防府天満宮で横浜時代の走友(O氏)に偶然会ったので、会場まで一緒させていただきました。その後毎年最終調整を行っている宇部市の常磐公園へ。広い園内を1周しましたが、やっぱり調子がいい感じがちっともしない… アカン。

スタ鍋定食

その後医学生時代によく通った”ばんちゃ屋”でスタミナ鍋定食を食べてこれまたいつもの宇部国際ホテルに泊まりました。私が泊ったのは7階でしたが、窓から母校山大がよく見えました。昔に比べて随分立派になりましたなぁ。

山口大学医学部付属病院

で、肝心な当日は朝から冷たい雨(泣)。元々あまり走れる気がしないのにテンションも下がりまくり。終盤は脚が痙攣しそうになって、走っては止まりの繰り返し。3時間34分43秒でなんとかゴールしました。マラソンにごまかしは効かない、つくづく思い知らされました。敗者は多くを語らず、次また頑張ります。

第21回ジュビロ磐田マラソン

先日第21回ジュビロ磐田メモリアルマラソンに参加してきました。元々の天気予報は曇り時々雨でしたが、当日はほぼ快晴でした。当然暑い… 。 (さらに…)

第43回日本足の外科学会

先日千葉県のかずさアカデミアホールで開催された第43回日本足の外科学会に参加してきました。品川駅で新幹線から総武線の快速に乗り換え、約1時間30分で木更津に到着しました。藤枝駅からだと3時間強でしょうか。木更津駅前って… とってもローカルです。 (さらに…)

第10回しまだ大井川マラソン

10月28日(日)に開催された第10回しまだ大井川マラソンの10kmの部に参加してきました。朝は10℃ちょっと涼しかったのですが、スタート前は19℃に、最終的には22℃まで上がったようです。 (さらに…)