足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

JCR2023アニュアルコースレクチャー

先日福岡国際会議場で開催された第67回日本リウマチ学会の(前日に併催された)アニュアルコースレクチャー(ACL)に参加してきました。

前日に静岡始発(6:42)のひかりに乗ったところ、三河安城~名古屋間に線路内に人が立ち入ったため安全確認のため緊急停車し(その後三河安城駅にて待機)、最終的に博多到着が1時間弱遅れました。その後のニュースでも「新幹線特例法」で誰かが逮捕されたという情報もなく、なんとなくうやむやになっているようです(人との接触はなかった模様)。なんとも人迷惑な話です… 。

博多駅に到着したら駅ビル(デイトス博多)内のらーめん二男坊に行ってみました。こちらの本店は2009年福岡らーめん総選挙で1位となった有名店のようです。私は博多セット(¥1,300)をいただき、人生初めての替え玉(¥150)も体験しました。元々とんこつラーメン(特にこってりした家系)は少し苦手でしたが、二男坊さんのとんこつは美味しかったです。

(ACL 1) 免疫学の新知識、(ACL 2) リウマチ膠原病治療の進歩、(ACL 3) 体軸性脊椎関節炎、(ACL 4) MTXの適正使用、(ACL 5) 関節リウマチの手術とリハビリ、(ACL 6) 医療安全、(ACL 7) 骨粗鬆症… ACL 1, 2は内容が難しすぎてほとんど理解できず(守備範囲外)。今回も一時意識が消失し、頚が痛くなりました(笑)。

専門医制度単位、ACL出席(7単位)と医療安全(1単位)を無事取得し、19:03博多発ののぞみに乗り、名古屋でひかりに乗り換え、22:07静岡に無事到着しました。

静岡ベルテックス vs トライフープ岡山 (100-85)

先日静岡中央体育館で開催された静岡ベルテックスのホーム最終戦(vs トライフープ岡山)に行ってきました。静岡まつりの開催中かつホーム最終戦ということもあり、会場はほぼ満席でした(入場者数1,486人)。

前日に79- 81と僅差で負けており、この日も第2クォーターまでリードされていましたが、第3クオーターで大逆転し、そのまま100- 85で逃げ切りに成功しました。

試合中にVERUNAのお姉さんによるファンサービス(景品の投げ込み)があり、ちょうど自分の正面に飛んできたゴムボールをゲット、ユニフォームクッション(¥2,500)をいただきました。

今シーズンはベルテックスの試合を静岡に2回、藤枝、清水、沼津にそれぞれ1回ずつの合計5回観に来ましたが、のっぽパン、駿河湾フェリーの往復ペアチケット、そして今回のユニフォームクッションと3回も景品をゲットし、我が家は妙に強運が続きました。

ベルテックスは現在B3リーグの4位とB2昇格にはやや不利な位置にいますが、B3プレイオフを勝ち抜いて是非B2リーグに上がって欲しいですね。

東レアローズ vs JTサンダーズ広島 (3-1)

先日、Vリーグを観戦するために2週連続で沼津市総合体育館に行ってきました。実は東レアローズの試合を見るのは、草薙のこのはなアリーナに続き、今月はすでに2回目です。

最近わが家の女子1名が妙にバレーボールにはまって、Vリーグに連れて行けとしつこい。ブイリーのぬいぐるみもネットで買わされたし(次はブイキチ?) … 。私も大学までバレーボールをやっていたのですが、久し振りに観るトップ選手のプレーには超興奮、まあこれはこれで良しとするか… 。確かに男子組はサッカー観戦に行ってばかりで不公平だし。

ベルティとブイリー

試合は東レがJT広島を3-1で退け、有終の美となるホーム最終戦となりました。静岡から香陵アリーナまではるばる行くのは大変ですが、来年もまたバスケかバレー観戦で訪れてみたいです。

静岡ベルテックス vs さいたまブロンコス (83-91)

先日沼津市総合体育館(香陵アリーナ)のこけら落としとして開催された、静岡ベルテックス vs さいたまブロンコス戦を観戦してきました。B2参入プレイオフに出場が決まっているベルテックスですが、前日もブロンコスに83-91で第4Qに逆転負けしており、上位2チームに入るにはなかなか厳しい状況… 。

日曜日の試合も第4Q途中までは僅差でリードしていましたが、まさかまさかで前日と似たような展開で83-91と逆転負けとなってしまいました。前節から4連敗となってしまい、順位も2位から3位に転落。試合終了後の選手の涙が全てを物語っている感じでした。次節も強豪横浜エクセレンスとアウェイで2連戦が続きますが、是非朗報を期待したところです。

沼津市総合体育館は最初で最後の観戦のつもりでしたが、長女に翌週のバレーボール観戦(東レアローズ vs JT広島)をしつこくせがまれ、2週連続の沼津訪問となりそうです(笑)。

第53回日本人工関節学会

先日パシフィコ横浜ノースで開催された第53回日本人工関節学会に参加しました。学会1日目の6時22分静岡発のこだまに乗り、7時40分頃桜木町に到着、8時15分の教育研修講演にギリギリ間に合いました。久々の満員電車はキツかったです。

1日目… ①THA(解剖・関節包靱帯)、②セメントTHA、③TKA(アライメント@ランチョンセミナー)、④拘束型TKA、⑤人工関節周囲感染。1日目は移動もあり、疲れていたので早めに会場を後にし、ホテルにチェックインしました。

2日目… ⑥THA後ARMD、⑦THA再置換術、⑧高度変形TKA、⑨、ロボット手術(@ランチョンセミナー)、⑩セメントレスステム分類。器械展示のブースはどのメーカーもナビゲーション、ロボット手術関連がメインとなっており、時代の流れを感じます。

学会期間中は天気も良く、2日間みっちりと講演を聴いて夕方から久し振りの横浜を堪能し、翌日静岡に戻りました。