足の外科虎の穴

足の外科を生業とする整形外科医 小林勇人のホームページ

TEL.054-643-1230

〒426-8662 静岡県藤枝市水上123-1

ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

第98回日本整形外科学会学術総会

先日東京国際フォーラムおよびJPタワーで開催された第98回日本整形外科学会学術総会に参加してきました。東京で総会を開催するのは2010年以来の15年振りだそうです。確か当時も来た記憶がある… (ホテルメッツ田端に泊まった?)。

それにしてもまあ立派な施設ですが、巨大過ぎて会場間の移動に時間がかかる。会場到着が遅くなると立ち見や最悪入室できなくなるので、他の学会と比較するとなかなかストレスフルな3日間でした。

初日の夕方はサッカー元日本代表の小野伸二さんのトークショーがあり、主に怪我からの復帰について話されていました。実は左膝を怪我された日(1999年のオリンピック予選)、私は旧国立競技場で観戦していたのを今でも覚えています。25年以上経っているとは… 時が流れるのは早い。

夜は大学の同期および後輩の4名で銀座の鰻屋で懇親会を行い、その後有楽町の珈琲店に場所を移し23時に散会(閉店)となりました。普段はこんな夜更かしはしないので翌日は眠かった… 。

3日間ほぼみっちり教育研修講演を中心に拝聴して多くの日整会単位もゲットし、気分よく無事学会を終えることができました。主催された北大整形の先生方、遠方での開催大変お疲れさまでした。

浜松まつり

GWの初日に浜松まつりに行ってきました。今週で静岡に住み始めて20年となりますが、実は浜松まつりは行ったことがなく、以前より大変楽しみにしていました。在来線で静岡から浜松まで行くと混雑の中1時間以上かかるので、2駅手前の豊田駅近くで駐車場を予約してJRを使うパーク& ライドで行ってみました。夜の屋台引き回し(18:30~)の前だったため、浜松駅前の混雑もさほどではなかったです。

中田島会場の凧揚げは見れませんでしたが、御殿屋台展示、吹奏楽パレード、大道芸、キッチンカー巡りをして昼食はザザシティで済ませました。残念ながら子供たちが早々に飽きてしまい、機嫌が悪化。翌日の予定もあるため早めに浜松駅を出発し、静岡に戻りました。

鍛治町通り(ザザシティ前)
アクト通り
サンクンプラザ

第69回日本リウマチ学会総会

4月24日~26日に福岡国際会議場・サンパレス・国際センターで開催された第69回日本リウマチ学会に参加してきました。学会開催期間中は幸い天気もよく、大変有意義な時間を過ごせました。学生時代(山口・宇部)から何回か行ったことのあるキャナルシティ博多も大変懐かしかったです(当時とほぼ変わっていない?)。

肝心の学会の方ですが、2025年4月日整会専門医の資格を更新したので、なかなか他学会では専門医単位を取得しづらい基礎・小児・リハビリ・代謝性疾患・医療安全の講演を中心に拝聴しました。興味があって聴いているわけでもないので、途中意識を失うことも… (内容も理解不能?)。

今回の学会では中学・高校の同級生(某大学リウマチ科主任教授)の講演を初めて聴きました。内科系の最先端の内容であったため、私の理解度は15%程度… 。ただ元気に頑張っているようで刺激を受けました。

現在某論文がmanuscript in preparationの状態のため、さっさと終わるよう頑張ります。現在執筆中なので、英文校正、投稿、査読、却下ときどき受理まで2年くらいかな?

アピタ静岡閉店

2025年3月30日アピタ静岡店が完全閉店しました。 当日は18:00に閉店後、18:30頃から店長さんの挨拶があり、数多くのお客さん、地元民、報道陣に見守られる中最後のシャッターが閉まりました。

2005年11月に新規オープンして19年、自宅から200mほどの距離ということもあり長い間大変お世話になりました。私が静岡に来たのが2005年4月… 、アピタや駿河区役所ができて自宅界隈は非常に暮らしやすくなりました。なくなるのが残念でたまりません。

報道では2026年春にイオンスタイル静岡(仮称)が出店するようですが、地元自治会関係者の話ではオープン予定は2026年6月だそうです。閉店する前に後釜が決まっているというのも変な話ですね。大人の事情でしょうか。

19年間ありがとう

W杯アジア最終予選(埼スタ)

3月20日(祝)に埼玉スタジアム2OO2で開催されたW杯アジア最終予選に行ってきました。ここ3年ほどなんやかんやと毎年埼スタに来ているけど、静岡からは遠い… 。

試合はご存じの通り日本がバーレーンに2-0で勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を決めました👏。

私の席(メインアッパー: カテ3)はピッチからかなり遠く、お世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、2点目の久保選手のニアぶち抜き弾を最高の角度で見ることができてラッキーでした。観客の誰もがマイナスの折り返しをすると思ったはず… 。度肝を抜かれました。

この日は観戦チケットが完売(観客数58,137人)しており、21:30の試合終了後はいつもの浦和美園駅の入場規制… 。22時を過ぎているのに、数百メートル手前から帰宅の行列が足止めされている状態でした。

私は研修医時代に川口市内の某病院で勤務していたこともあり、埼スタから東川口駅まで徒歩で移動しました(約3.6km、45分)。埼玉高速鉄道、東京メトロ南北線で王子駅へ、その後京浜東北線に乗り換えて23時50分前にホテルのある品川駅に到着しました。19:35キックオフで最後まで試合を観たら、絶対に静岡市内まで帰って来れないんですよね。頼むから国立かエコパでA代表の試合をやってくれ(笑) 。


品川駅近くのカプセルホテルに一泊し、翌朝こだまの始発に乗ってそのまま職場に出勤しました。